巡回ルート

令和4年4月2日(土) 顔合わせ  {{ idTriangle1 }}

車両巡回と、午前中の半鐘(団員活動)

火災予防運動期間4/9~15に車両巡回を行います。
・予定割り当てますので、巡回お願いします。
・土地改良区駐車場向かいの、自動車ポンプ庫に集合してください。
・開始は午後6時半~7時の間ですので、1-1-1ラインなどで時間を合わせてください。
・防災無線の鍵1本は自動車ポンプ庫に置いてあります。
・運転免許証の携帯忘れないでください。自動車はマニュアルです。
・巡回中、放送や半鐘打ち鳴らしすることがあるかもしれないのでそのつもりでよろしく。

また、午前7時に半鐘打ち鳴らしを行います。
9日三浦は午前に貴福神社。それ以外、打ち鳴らす場合はラインします。


4月15日の例会について(連絡)

4月15日巡回後に例会を行います。
午後7時をめどに、または巡回後、自動車ポンプ庫に集合してください。


その他連絡

・消防団は震度4で自宅待機ですが、自動車班なので震度4で自動車ポンプ庫に集合してください。

・自動車班は遊佐町全体の火事等災害に出動します。

閉じる

火災発生時の貴福神社ポンプ小屋出動について  {{ idTriangleSub1 }}

火災発生時は消防団が消火のため出動します。
サイレンが聞こえたら、出動の準備をしながら以下の方法で確認します。
・役場の放送
防災情報リンク ページの消防出動状況
 「遊佐町遊佐鶴田で火災事案が発生し、消防が出動しています。」などの表示
・電話やLINE

出動時の服装は消防の半纏と長靴。ポンプ小屋に集合してください。
軽トラックに小型ポンプ、(できるだけ多く)ホース、ヘルメットなどを積んで火災現場に行きます。
軽トラックを用意できなければ出動できないのでLINEなどで確認お願いします。
現場では軽トラックを移動できるよう、鍵はつけっぱなしにしてください。
小型ポンプの送水圧は4kgが目安ですが、状況によりそれ以上。

閉じる

Designed by CSS.Design Sample